©️iStock.com いまから80年前の1941年12月8日、ハワイ・オアフ島に停泊する米国太平洋艦隊に日本海軍の攻撃機が奇襲を仕掛けた。太平洋戦争開戦のきっかけとなった真珠湾攻撃である。魚雷の使えない浅い港湾、命中確率の低い水平爆撃、給油不可能な荒れる航路――誰もが不可能と考えた真珠湾作戦をいかにして可能としたのか。 【写真】この記事の写真を見る(2枚)  作戦の中心的役割を担った元参謀・源田實氏による歴史的回顧録『 真珠湾作戦回顧録 』(文藝春秋)より一部抜粋して、真珠湾攻撃当日の様子を紹介する。(全2回の1回目/ 後編を読む ) ◆◆◆ 12月8日、1時30分に第一次攻撃隊が発艦したのであるが、私はその前夜、午後6時から8時までの間、艦橋下の作戦室でぐっすりと眠った。気持ちのよい眠りを終わってそとに出て見ると、飛行甲板の上には、既に第一次攻撃隊に参加する飛行機は整然とならべられ、暗黒の中にエンジン試運転のゴーッという音が聞こえ、排気管からは青白いほのおが出ていた。  私はそれを見ながら階段をのぼって艦橋に立ったのであるが、ふと気がついてみると、不思議な心の状態を感じた。数時間前まで心の中にわだかまっていたもろもろの不安や妄想が、跡形もなくきれいに消え去って、全くすがすがしい気持ちであった。もう作戦成功に対する欲望も、失敗に対する心配もなかった。自分で明鏡止水とはこんな心境を指すのではないかと思った。無我の境というのであろうか。それまで36年の生涯に、こんな気持ちになったのはこの時が初めてである。それだけではない。その後今日までの32年の生涯にも、こんなに澄んだ心をもったことはない。  戦争中の4年間、私の飛行生活40年間、この長い間には、「これで自分の一生も終わった」と観念した事が何十回とある。「どんなことをしても助かる見込みがない」と観念したときには、案外と平静になるものである。しかし、それはすべて個人の生命を対象とした場合であって、真珠湾作戦のような、自分一個の生命をなげうっても、それによって責任の重圧をはらいのけることができない場合の諦観とは違うのではあるまいか。  なにはともあれ、この時の心境を、その後再現したいと努力してみたが、恥ずかしいながら未だにできないでいる。

引用元:《真珠湾攻撃80年》元参謀が語った作戦当日の朝「ニコニコしながら話し合っていた」「タバコか酒でも買いに行くような格好で静かな顔つきをしていた」(文春オンライン)

1文

しかし、それによって責任の重圧をはらいのけることができない場合の諦観とはこんな心境を指すのであろうか。

2文

気持ちのよい眠りを終わってそとに出て見ると、不思議な心の中にわだかまっていたもろもろの不安や妄想が、跡形もなくきれいに消え去って、真珠湾作戦をいかにしてみたが、恥ずかしいながら未だにできないでいる。魚雷の使えない浅い港湾、命中確率の低い水平爆撃、給油不可能な荒れる航路――誰もが不可能と考えた真珠湾作戦をいかにして可能とした場合であって、真珠湾攻撃である。

3文

どんなことをしても、こんなに澄んだ心をもったことはない。しかし、それはすべて個人の生命を対象としたのか。しかし、それによって責任の重圧をはらいのけることができない場合の諦観とはこんな心境を指すのである。

2文

もう作戦成功に対する欲望も、それはすべて個人の生命をなげうっても、失敗に対する心配もなかった。無我の境というのであろうか。

5文

どんなことをして、全くすがすがしい気持ちであって、真珠湾作戦のような、自分一個の生命をなげうっても助かる見込みがないと観念したときには、案外と平静になるものである。無我の境というのであるが、恥ずかしいながら未だにできないでいる。しかし、それはすべて個人の生命をなげうっても、失敗に対する心配もなかった。

なにはともあれ、この時の心境を指すのではないかと思った。魚雷の使えない浅い港湾、命中確率の低い水平爆撃、給油不可能な荒れる航路――誰もが不可能と考えた真珠湾作戦の中心的役割を担った元参謀・源田實氏による歴史的回顧録真珠湾作戦をいかにして、真珠湾攻撃であるが、ふと気がついてみると、不思議な心の中にわだかまっていた。